おはようございます!チホケスタです!
某地方都市で4兄妹の母してます。
気がつけば4月!早いですね〜もう今年4分の1終わってる〜。
5月といえばGWとともに頭を悩ませる問題がありますよね、、、、、
母の日!!!!
母の日のプレゼント、毎年毎年どうしようか悩みませんか?
私もですが、結婚すると自分の母と夫の母、2人に選ばないといけない方もいると思います。
どちらも欲しいものがわかっていれば楽ですが、毎年そうもいかないですよね。
今日は母の日のプレゼントの決め方、贈る際に心がけていることを紹介したいと思います。
選び方:その1 趣味のものをプレゼントする
例えばうちの母はマラソン、山登りが趣味です。
なのでその年によって、水筒、サンバイザー、マラソン用の腕時計など。
夫の母はスポーツクラブ、コーヒー、旅行が趣味なので
スポーツクラブに持っていくバッグ、コーヒーミル、あとはよく色々な種類のコーヒーをあげてます。
趣味のものなどは、何が欲しいか聞きやすいし、相手もこれが欲しいと決めやすいのもいいです。
選び方:その2 日常から探してプレゼントする
毎日使うものなどは消耗するので、いくつあってもいいですよね。
私の母は料理が好きなので鍋やフライパンのセットとか、あとワインが好きで毎日飲むのでワインをあげたり。
特にワインは色々な種類があるので毎年でも大丈夫なくらいでありがたいです。
夫の母は毎日お茶を飲むので、夏用にハリオのボトルを。

ハリオ フィルターインボトル FIB-75 [茶こしフィルター付きの耐熱ガラス製の水出し茶ボトル] HARIO Filter-in Bottle 母の日ギフト
これ、今までで1番喜ばれました(笑)
とてもよかったらしく、後日自分で買い足したそうです。
あとはタオルや食べ物など、日常のものだと消耗品なので、好みが合わない場合でも使ってもらえるだろうと思ってます。
好みがわからない時は消耗品や食べ物がおすすめです!!
大事なのは想像力!!
例えば、お風呂は毎日入る→お風呂で必ず使うのはタオル。
ちょっといいタオル、以外にも
ちょっといい入浴剤、ちょっといいせっけん、ちょっといい体を洗うボディタオル、素敵な軽石、お肌にいい炭酸水、お風呂上がりに飲むといい飲み物、お風呂前にブラッシングした方がいいから髪をとかすクシ、、、、
プレゼント、無限に出てきます!!!!
選び方:その3 孫の手作りをプレゼント
お子さんがいる場合に有効なプレゼントですよね!
おばあちゃんの絵を描いたり
「いつもありがとう」の字を書いたり
孫の写真付きで写真立てなどもいいですよね!
100均の写真立てでもできます!!!(小声で)
あまりお金をかけずに作ることが出来るのは子育て世代にはありがたい!!
選び方:その4 毎年同じもの、と決める!
毎年これと決めると楽ですよね。
母の日といえばのカーネーション!
現金や商品券でお好きなものをどうぞスタイル!
それが味気なければカタログギフトもあり!

母の日用のカタログギフトもたくさんありますので選びやすいと思います。
私が必ず心がけていること
母の日のプレゼントを贈るとき、私が心がけているのは
母の日のメッセージカードを付けることと、
包装紙やカードの絵柄、シールでもいいのでカーネーション柄を選ぶことです
メッセージカードは手書きでも印刷でもいいので
Amazonなどで送る時も必ず付けてもらってます。
何を贈るにしても母の日のプレゼントであることがきちんと伝わるのが大事だと思っています。
母の日のプレゼント、納得いくものが見つかりますように!!!